手の痛みの原因はパソコンマウス、原因と予防・対処法を画像で解説

管理人のつぶやき

[st-kaiwa1]こんにちは、サイト管理人のKです[/st-kaiwa1]

さて、11月も終盤、ラグビーW杯の興奮から時間の経過とともに、落ち着きを取り戻しましたね。

とはいえ、日本代表選手の皆さんが連日テレビに出まくっているのを見ると、改めて、偉業を成し遂げたことへの注目度の高さを感じます。

個人的には、リーチ・マイケル選手にもっと出演して欲しいんですが。

ちなみに、試合でリーチ・マイケルの「リィ〜チ」コールがかかると、麻雀したくなるのはボクだけですかね(ロン)

では本題へ。

ブログを読んでいただいている方の中には、

  • マウス(パソコン)を使いすぎて妙に利き手が重だるい
  • 手から腕全体がしびれるように感じる

といった悩みを日常的に抱えているのではないでしょうか。

 

この記事では、その原因に軽くふれつつ、

10〜20代に多いPCを持たない、スマホ世代で急増する、別の名をしてやってくる腱鞘炎の話と、

それらの問題解決をする上での管理人オススメ予防法・対処法について具体的に画像を使ってお話しします。

記事の最後には、

手のように、使っても使って滅多に痛くないアレの話をしますので、

最後までお付き合いください。

目次

【パソコン世代の腱鞘炎】マウスを使うと手の痛みが出る原因

独立行政法人労働安全衛生総合研究所  のレポートによると、

キーボードやマウスの位置が遠すぎたり近すぎたりすると不自然な姿勢となります。また、 大きすぎるマウスを使っているとクリックする時に肩の負担が増えます。小さすぎるキ ーボードを使ったり無理な指使いをするショートカットキーを使ったりしていると手首 や腕の負担が増えます。これらのことは、全て腕や肩が疲れる原因になります。

とあります。

ボク自身も、1日中PC作業が続く日は、

やはり重だるい感覚を覚えることが多々ありますが、

あなたはどう感じていますか。

【スマホ世代の腱鞘炎】あなたの子供は大丈夫?

では、マウスを使わないような、

10〜20代のスマホ世代は、

腱鞘炎にならなくて良いのか、

というと、そうでもないようです

ちょっと古いデータですが、

月 600 万人が利用する日本最大級の病院検索・医薬品検索・医療情報サイト群、ならびに医療者向 けサービスを運営する株式会社 QLifeが発表したデータ

によれば、

新型スマートフォンの発売などで携帯電話等の使い過ぎリスクとして、

話題になり始めている【腱鞘炎】の検索が増加した。

とあります。

詳しくみてみると、、、

スマートフォンや携帯電話の画面操作に親指を酷使したことが原因で発症するケースも増えていると言われ、これは「スマホ腱鞘炎」とも呼ばれることもある。

もともと、「狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病/ドゥケルヴァン病)」という、

家事などによる親指の酷使や、

ホルモンバランスの変化などを原因として、

女性に多く発症する腱鞘炎の1つなんだそうです。

確かに、スマホ腱鞘炎と聞くと、ボクの子供も凄い勢いでフリック入力している時がありますから他人事ではありません。

腱鞘炎の予防法・対処法

あまり酷い場合は病院へ行くべきですが、

予防策としてボクが実際に痛みオススメする方法などを幾つかご紹介します。

テニスボールでマッサージ

とあるインスタ投稿にあるように、

テニスボールなんかで、

手のひらや、手の甲をグリグリと押し付けてあげるだけ。

View this post on Instagram

 詳しいやり方は、プロフィール→ウェブサイトからご覧ください☆   ◆◆◆やり方◆◆◆  ❶手ボールマッサージ  ボールに手を乗せて、ジワ〜っと刺激する  ✔️親指の付け根(拇指球)や手のひらの真ん中は入念に刺激する   ❷手ボールムービング  手を乗せたままボールを転がし、ジワ〜っと刺激する   ✔️ボールは「かたお」がオススメ! ✔️枕の横にボールを常備して、寝る前後に行うと習慣化しやすい ✔️ボールはピンポイントで刺激が入る→やり過ぎると痛くなるので注意! ✔️一つのポイントのキープ時間は1分程度でOK   ◆◆◆効果◆◆◆  手が柔らかくなることで、  ・手の冷え&むくみの改善 ・ストレス解消 ・慢性疲労の解消  といった効果を得られます。   ◆◆◆解説◆◆◆  手の筋肉が好調すると→血液リンパの流れが悪くなり→手の冷えやむくみを引き起こします。  とくに、拇指球=親指付け根の膨らんだ部分は硬直しやすいので、入念に緩めましょう☆   また、「手は第二の脳」とも言われており、多くの神経が集まる部分でもあります。  つまり、手が硬直すると→脳も緊張しやすく、 手を緩めれば→脳もリラックスしてくれます。  (ハンドマッサージを受けると、すっごいリラックスできるのはこの為ですね☆)   さらに、足裏同様、手にも反射区やツボが多く集まっています。  手のひらの中心には、労宮という疲労回復のツボもあるので、しっかりと刺激してあげましょう☆   ◆◆◆キクさんメモ◆◆◆  筋肉を緩める時に意識したいのが、「癖にすること」です。  喉が渇いたら水を飲む、喉が渇く前に水を飲むように、 筋肉が硬くなったら緩める、硬くなる前に緩めること。   だから、あまり真剣に緩めようとしないでほしいなぁと思います。 適当に適当に、サクッと緩めてあげる。  真剣に緩めようとすると、疲れちゃうので、 ちょっとした合間に、深呼吸をするつもりで緩めてあげるんです。   僕自身、手ボールマッサージはあまりやることがなくて。苦笑  机の角に拇指球を押し付けて、ジワジワと緩めることはありますけどね。  「ここはこう緩めよう」と、色々なバリエーションを知っておくと、 いつでもどこでも、気軽に緩めることができるんです。  あなたが不調を感じる部位だけでいいので、「緩めるバリエーション」を身につけておくと良いですね☆   ◆◆◆キクさんのプロフィール◆◆◆  筋肉リリーストレーナー/セラピスト  自分自身が、肩こり・腰痛・頭痛・猫背・反り腰・冷えなどの不調に悩み、 そして、自身の不調を「筋肉を緩めて→鍛えたこと」で解消できた経験を伝えるために情報発信中。  セルフケア動画メディア【リリトレ】の運営者。  セラピストとして、肩こりや腰痛など「筋肉由来の不調」に悩むお客様を、年間1200名施術により解消中。   ◆◆◆セルフケアレッスンのご案内◆◆◆  自分のカラダ・不調に合ったセルフケアを学びませんか?  ◆肩こり・腰痛・頭痛・冷え・むくみなどの「筋肉的不調」 ◆猫背・反り腰・骨盤の歪み・巻き肩などの「骨格的不調」 ◆ぽっこりお腹・出っ尻・太い太ももなどの「美容的不調」  これらの不調を根本的に解消するには、  ①自分のカラダに合ったセルフケアをする ②セルフケアを毎日コツコツと実践する  この2つが必須!  セルフケアレッスンでは、 「あなたに合ったセルフケアの提案→練習→習慣化のアドバイス」を行います☆  ✔️通う必要なし ✔️自宅で簡単に実践できる ✔️お手頃価格で学べる  レッスンの詳細はプロフィール→ウェブサイトからご覧ください☆   #テニスボールマッサージ #セルフケア #セルフマッサージ #マッサージ動画 #筋膜リリース #ユニクロ #疲労回復 #内臓 #ハンドマッサージ #冷え性改善 #冷え対策 #冷え性対策 #むくみ解消 #むくみ改善 #リリトレ式ボールマッサージ

A post shared by リリースハウス @ 菊地壮輔 (@reletore) on

痛かったり、フローリングで行う場合は、

タオルを巻いてグリグリすると良いです。

マウスを買い換える

ご存知の方も多いと思いますが、

手首の方向が通常と違う、

エルゴノミクスマウスを使うのもオススメです。

ご存知ない方のために、

こちらもインスタ投稿から引用しますと、、、

【脱マウス】ショートカットーを多用

長期的な目線で考えると、

このようなスキルアップも欠かせませんよね。

ここにもあるように、

マウスパッドなど可視化した状態に環境整備することも、

ショートカットキーマスターになるための条件かもしれません。

使っても使って滅多に痛くないアレ、って何?

ズバリ、「目」です

手が痛くなるくらいパソコンを使っているなら、

あなたの目はもっと痛いのかもって思いませんか。

いや、「痛い」ではなく、「頑張りすぎている」

っていうのが、正しい表現かも知れません。

 

 

 

記事監修 アイジャパン株式会社 ビジョン&ヒアリング・ケア事業部 木村 幸生

記事引用元 公益社団法人 日本整形外科学会 https://www.joa.or.jp/index.html     独立行政法人労働安全衛生総合研究所  https://www.jniosh.johas.go.jp/ 医療と生活者の距離を縮める医療総合メディアQLIFE http://www.qlife.co.jp/

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました