自粛解除あともマスクは必要?
自粛解除あとにマスクをつける際に少しでも快適に過ごすために何かアドバイスはありますか?
こんな質問に答えます。
👉この記事でわかること
😷 【感染症専門医】自粛解除後のマスクは必要
📒 自粛解除後のマスク生活を快適に過ごすためのアクションプラン3選
このブログは、埼玉県を中心に約50年、眼鏡・補聴器の販売チェーン展開する「アイメガネ」が運営しています。
目や耳の仕組みだけでなく、眼鏡や補聴器の仕組みや選び方のコツ、それ以上に目や耳を通して快適な生活を送るちょっとしたアイデアを連載しています。
いよいよ、この首都圏でも緊急事態宣言が解除され、段階的に外出の機会は増えるでしょう。
同時に、まもなく梅雨がやってきます。
そこで今回は、ジメジメとした自粛解除後の梅雨時期もマクスが必要なのか、快適に過ごすためにはどんなアイデアがあるのか、調べてみました。
目次
【感染症専門医】自粛解除後のマスクは必要
結論から言えば、自粛解除後も、マスクは必要です。
厚生労働省のホームページにも、新しい生活様式として、以下のような記載があります。
ひとりひとりの感染対策として、外出時、屋内にいるときや会話をする時は、症状がなくてもマスクを着用
とあります。
また、感染症専門医である忽那賢志氏に関する記事によれば、
これまでにクラスター発生の現場となった屋形船やライブハウス、合唱団は「3密空間で大声でしゃべる・歌う」ことが共通しています。
症状がない人であっても「3密空間で会話」をすることでクラスターが発生してきたのは、接触感染も一部は関与しているかもしれませんが、大部分は飛沫感染(エアロゾル感染)した結果と考えられます。
呼気でもこのように飛沫が含まれていることが可視化されており、またマスクの着用によって飛沫の飛散を防ぐことができています。
以上のことから、症状がなくても飛沫を発生することがありますので、屋内では可能な限り3密を避けマスクを着用するようにしましょう(ただし日本小児科医会は窒息や熱中症のリスクが高くなるとして2歳未満の子どものマスク使用は不要でありむしろ危険という声明を発表しています。2歳未満でなくとも小さいお子さんや心肺機能が低下した方のマスク着用には十分注意しましょう)。
2歳未満の子供や心肺機能の低下した人以外は、原則マスクを使用して外出することを推奨していますね。
快適に過ごすためのアクションプラン3選
このコロナ自粛解除後の梅雨を乗り切るために、知っておきたいアイデアやアクションプランにはどんなものがあるでしょうか。
マスク姿でも素早くスマホのロック解除できるようにしよう
外出時、マスクを外さないとスマホのロック解除できないのは面倒ですよね。
そんな中、Appleは日本時間5月21日、iOS13.5の正式版を一般ユーザー向けに公開しました。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)接触追跡アプリへの対応、マスク着用時のFace IDスキップなどが盛り込まれています
【2020年5月27日現在】
実際に執筆者であるボク(iPhoneXR)も試してみましたが、結果は△でした。
マスクを着けて、鼻を出した状態でFaceIDを再度登録→マスクから鼻を出せば、Face IDスキップになりました。
高機能マスクをチェックしよう
通気性の良いマスクがすでにアパレル業界からも販売されるようです。
すでに、アウトドアメーカーのモンベルは、速乾素材のマスクを作っているようです。
モンベルホームページより引用
着用例
マスク本体内側に不織布やガーゼなどが挿入できるポケットがついています
ほかにも、カジュアル衣料品大手のユニクロや、ヨネックスもまもなく自社製マスクを販売するものと思われます。
ヨネックス社ホームページより引用
生地がしっかりしていて、洗って何度も使えるようになっているのが特徴。
エコの観点でも良さそうですね。
メガネのくもり止めを徹底しよう
メガネユーザーとして、雨が多く蒸し暑い梅雨時に悩まされるのが、レンズの「曇り」や「水滴」ですよね。
暑くて湿度が高いかったり、エアコンの付いた室内から外に出た瞬間、メガネがぶわっと曇って目の前が見えなくなることも、、、
また、雨の日にメガネが濡れ、レンズに水滴がついて視界が悪くちょっとみっともない感じになることもしばしば。
こまめに洗って、くもり止めジェルを塗布すれば、視界が曇ることなくストレスフリーに。
メガネのレンズの中には、カラーレンズやブルーライトカットレンズの他に、曇り止めレンズというものが存在します。
しかし、一体どうして曇り止めレンズは曇らないのでしょうか?
梅雨入り前の今のうちに、準備しておくことをおすすめします。
曇り止めグッズや撥水レンズのご相談は、お近くのメガネ店でどうぞ。
ぜひ、「これが聞きたい!」ということがありましたら、お問い合わせください。このブログ上で回答したいと思います。
【記事監修】アイジャパン株式会社 ビジョン&ヒアリングケア事業部 木村幸生
コメント