目次
あなたは眼鏡をかけていますか?
歳とともに、近いところが見えなくなったり、逆に遠くが見えなくなったり・・・
なぜそのようになるか目の仕組みを理解していますか?
あなたの家族は補聴器をしていますか?
お父さんのスポーツ観戦するテレビの音量が最近大きくなったり、おばあさんと会話するときに、会話の途中で何度も聞き返されたりしませんか?
これって加齢ゆえの耳の遠さで片付けて良いものでしょうか?
それとも集音器や補聴器でリカバリー出来るものなのでしょうか?
あなたは、そもそも耳の仕組みをどこまで理解していますか?
会社でも40代を過ぎると、徐々に目がかすんでくる、近くのモノが見えない、スマホの画面が見えない、ピントがずれる、夕方になると車を運転するときに怖いなど、自分の現象も含め、周りからもいろいろ聞くようになります。
これは「目が衰えているから」というのは分かるのですが、普段通りの生活を送りたいとあきらめずに、なんらか対処したいと思いますよね?
このサイトが目指すもの
このブログでは目の仕組み、眼鏡の仕組みやうまい選び方、それ以上に目を通して快適な生活を送る術を連載していきます。
目ばかりではありません。加齢ともに必ず耳(聴力)も悪くなります。
家族が単に同じ事を繰り返し聞いてくるなぁ、と思ったらそれは健忘症や認知症の始まりと疑うのではなく、まずは「耳の衰え」を疑うべきなのです。
今では耳の仕組み、聴力の仕組みはかなり解明されていて、普段通りの生活を送れる機器(集音器、サプリメント、補聴器など)はたくさんあります。
このようなブログで、耳の健康法だけを読んでいても、非常につまらないと思いますが、目と合わせて、人間の五感でも重要なポイント「聴力」に焦点を当てていきたいと思います。
快適な生活は「耳」を知ることで達成できると思うのです。
このサイトはパソコンでも読めますし、スマートフォンでもお読みいただけるようになっております。
サイト運営者は、埼玉県を中心に50年近く眼鏡・補聴器の販売チェーンを運営している「アイメガネ」だからこそ、皆様のお役立ちになる「目」と「耳」の情報が満載です。
ぜひ、「これが聞きたい!」ということがありましたら、お問い合わせください。このブログ上で回答したいと思います。
コメント