あなたは、近くの物は普通に見えるのに、遠くの離れた物を見ようとするとぼやけてしまったり、はっきりと見えにくいことはありませんか?
目次
止まらない・・・近視の低年齢化
視力が低下してしまう近視の主な理由と原因、そして対策についてお話します。
近視の種類には、比較的治りやすい屈折性と治りにくい軸性の二つの種類があり、屈折性が進んでしまうと軸性になりますが、遠くがぼやけて見えにくい近眼になる大きな理由として、環境、遺伝、加齢、ストレスが挙げられます。
そして、環境では、スマホなどの画面を長時間見続けたり、ゲームをずっと行ったり、暗い場所で本などを読んでいた場合、眼の中の毛様体筋の緊張状態が続いて硬くなり、水晶体を引っ張ることが出来ず、屈折性の仮性近視状態になります。
また、遺伝では、両親が近眼の場合、眼の軸が遠くなることが多いため、子供も軸性近視になりやすく、さらに、加齢では、子供の頃は短かった眼の軸が大人になるにつれ正常になりますが、加齢で年を重ねることで軸が伸びて近視になりやすくなります。
なお、ストレスを受けることで、自律神経が乱れ、血流の流れが悪くなることで眼の疲労が進み、毛様体筋が硬くなっていってしまうことで近眼になることがあります。
そのため、これらの対策として、こわばってしまった毛様体筋をほぐすことで症状を治していくことが可能ですが、眼の軸が伸びてしまった軸性の近眼のような場合には、伸びてしまった軸を元に戻すことは難しいといえます。
早め早めに対策すれば近視も怖くない
しかしながら、メガネやコンタクトレンズなどを使用して、見えにくかった遠くの物を見えやすくすることは可能です。
そして、近眼の症状を予防し、進行を防ぐための対策では、
・暗い場所でTVや本などを見ないこと
・本を見るときは30cm以上離すこと
・スマホ、パソコンは長時間見ないこと
・ストレスを溜めないようにすること
などが重要であり、簡単にできる予防対策といえます。
さらに、目を休ませるためにも、一時間に一回は遠くを見るようにしたり、一日の疲れを取るために、風呂にゆっくりと浸かってリフレッシュすることも大切です。
コメント