はじめての補聴器|補聴器の種類と特徴について

補聴器の画像2:目からウロコの耳寄り情報局 補聴器の選び方

突然ですが、あなたは補聴器の種類が複数あることをご存知ですか?

種類が多いと、使用者の好みに合わせた補聴器を買いやすいのですが、合わないということも十分ありえます。

 

補聴器の画像:目からウロコの耳寄り情報局

 

補聴器は決して安い買い物ではないので、合わなければ大変。

なので、はじめて補聴器を選ぶのなら、まずは種類と特徴を理解しましょう。

今回は補聴器の種類と特徴について説明していきます。

 

 

目次

補聴器にはどのような種類がある?

 

補聴器にはさまざまな種類が存在しています。大きく分けると以下の通りです。

 

・耳あな型

・耳かけ型

・ポケット型

・その他

 

補聴器は4種類以上も存在し、それぞれの補聴器ごとで長所や短所が大きく違います。

そのため、補聴器を使用するのなら、各補聴器の特徴をしっかり理解してから使いましょう。

まずは各補聴器の特徴について説明していきます。

 

耳あな型について

耳あな型補聴器の画像:目からうろこの耳寄り情報局

まずご紹介するのは耳あな型です。

補聴器の中でも1番目立ちづらいタイプとされており、小型のものだと耳あなにすっぽり収まる形のものもあります。

耳あな型には種類があり、

 

・CIC型

・カナル型

 

にわかれます。

耳あな型は自分の耳の形状と聴こえ具合に合わせてオーダーメイドで作るのが一般的とされています。

そのため、使用者に合ったものを使えるなどの魅力的。

他にも、本来の耳の位置で自然に音を聴けるのも特徴です。

 

耳かけ型について

耳掛け型補聴器の画像:目からうろこの耳寄り情報局

 

耳かけ型は名前の通り、耳に後ろにかけて使うタイプの補聴器です。

目立ちづらい小型のものから、扱いやすさ重視の大きいものまでさまざまな種類があります。

 

自分でボリュームなどを調整できるため、軽度から重度の難聴まで幅広く使えるのが特徴。

操作も非常に簡単なので、使用者自身が自分に合った音量に調節できる柔軟さも魅力のひとつとなっています。

 

ポケット型について

 

補聴器を胸のポケットに入れてイヤホンを耳に入れるポケット型。

本体の部分が非常に大きいのが特徴です。

本体が大きいことで操作が非常に簡単になり、老眼で目が見づらい方でも楽にボリューム調整ができます。

 

本体を自由に動かせるのにも注目です。

聞きたい音の方向に補聴器の本体を向けたり、近づけることで聞きやすくすることができます。

聞きたい音を聞きやすくできるのが、ポケット型の魅力ですね。

 

その他の補聴器について

 

その他の補聴器は以下の2種類が挙げられます。

 

・メガネ型

・特殊補聴器

 

メガネ型はメガネの鶴の部分に補聴器を内蔵させたもののことです。

メガネをかけながら補聴器を使えるのが特徴です。

 

特殊補聴器は、別の位置に設置しているFM送信機から手元にある補聴器に音を送るもの、高音域も聞き取りやすいものまでさまざま。

特殊な用途で使うものが多いのが特徴です。

 

各補聴器の長所と短所とは?

 

どの補聴器も魅力的ですが、各タイプで長所と短所は違います。使用者に合わせた補聴器を使うには、長所と短所も頭に入れておきましょう。

 

耳あな型の長所と短所

 

耳あな型の長所について

 

・付けていても目立ちづらい

・オーダーメイドで使用者に合ったものが使える

・メガネと一緒に使っても邪魔にならない

・音が自然で方向もわかりやすい

 

といった長所があります。

小さく耳に自然と音を伝えてくれるのは素晴らしいですね。

補聴器を付けているのを、なるべく知られたくないという方にはおすすめです。

 

耳あな型の短所について

 

・小さいので操作しづらい

・失くしやすい

 

小さいのは良いのですが、老眼などで目が見づらいと操作が難しく、外した時に見失うかも知れません。

なので、耳あな型を利用するのならある程度周りのサポートが必要です。

 

耳かけ型の長所と短所

 

耳かけ型の長所について

 

・機能性が高い

・どちらの耳でも使える

・操作しやすい

 

となっています。

耳かけ型は本体部分が耳あな型より大きいので、機能性は上です。

さらに、大きいおかげで操作しやすいのも魅力的ですね。

 

耳かけ型の短所について

 

・汗に弱い

・メガネなどと併用しづらい

 

耳かけ型は本体がむき出しの状態で、肌にも密接しているので汗にさらされやすいです。

そのため、汗で壊れてしまうことも・・・。

最近では防水性のあるものもあるのですが、スポーツなどをする方には向いていません。

さらにメガネとの相性も悪いです。本体が邪魔と感じることもあります。

 

ポケット型の長所と短所

 

ポケット型の長所について

 

・値段が安い

・操作が非常に簡単

 

比較的に安価で手に入れやすいのが魅力的です。

試しに補聴器を使ってみようという方におすすめです!

 

本体部分も大きいので、操作が簡単なのにも注目。

使用者の好みに合わせたボリュームに調整できるのは嬉しいですね。

 

ポケット型の短所について

 

・目立ちやすい

・コードが邪魔

・持ち運びが面倒

・大きい

 

本体部分が大きいため非常に目立ちやすく、持ち運びも面倒です。

ですので、使っていくうちに煩わしさを感じてしまうかも知れません。

持ち運ぶ際は、胸ポケットに入れるなど工夫が必要です。

 

メガネ型の長所と短所

 

メガネ型の長所について

 

・メガネと併用できる

・目立ちづらい

 

メガネと併用できる上に、メガネ内に補聴器が内蔵されており、振動で音を伝えます。

ですので、目立ちづらいです。

あまり目立つ補聴器は使いたくない方には最適ですね。

 

メガネ型の短所について

 

・伝音性難聴しか効果がない

・高価

 

メガネ型は伝音性難聴の方しか効果がありません。

さらに、特定の方へ向けた補聴器なので値段も非常に高価。

購入する際は、使用者がどういった難聴なのかをしっかり把握してから検討しましょう。

 

特殊補聴器の長所と短所

 

特殊補聴器の長所について

 

・特定の難聴に対して大きな効果を発揮する

 

特殊補聴器は上記で説明してきたものとは違い、特定の難聴に対して大きく効果を発揮してくれるのが特徴となっています。

 

特殊補聴器の短所について

 

・一般的な難聴には効果が薄い

 

特定の難聴に対して効果あるということは、一般的な難聴には効果が薄いということです。

なので、間違えて買ってしまわないように注意しましょう。

 

【耳寄り情報】補聴器のさまざまな機能を紹介

耳の画像:目からうろこの耳寄り情報

 

補聴器は、ただ音を大きく聴こえるように調整してくれるだけではありません。

最近のものにはさまざまな機能を搭載しています。

その中で注目の機能は以下の通りです。

 

・周囲に合わせた自動調整機能

・ハウリング抑制機能

・音声ガイダンス

 

この3つが注目の機能となっています。

実はこんなにも便利な機能が追加されているのです。

次の項目は各機能を説明していきます。

 

周囲に合わせた自動調整機能とは?

 

音は環境によって変わります。

なので、場所によっては音の聴こえづらくなることもあります。

自分で調整すれば良いのですが、面倒な上に年配の方だと何を調節すればいいのかわからないことも・・・。

 

自動調節機能があることで、わざわざ使用者自らが設定を変えなくても環境に合わせたベストな聴こえを届けてくれます。

なので、年配の方でも扱いやすいのが魅力の機能ですね。

 

ハウリング抑制機能とは?

 

補聴器の最大の弱点はハウリングです。

ハウリングは食事で顎を大きく動かした時や、電話の使用中、補聴器を入れた際などふとした瞬間に起こります。

ピーピーと鳴り、非常に煩わしい・・・。

 

ただ、最新の補聴器にはハウリング抑制機能が内蔵されているため、不快なハウリングを軽減してくれます。

 

音声ガイダンスとは?

 

最新の補聴器には音声ガイダンスがついているものが多いです。

電池が切れそうな時に警告をしてくれたり、設定の際どのようなプログラムを選択しているのかなどを音声で教えてくれるので非常にわかりやすいですね。

 

まとめ

 

お分かり頂けたと思いますが、補聴器には色々な種類があります。

さらに、上記のように最新の補聴器には、より使いやすくなるよう便利な機能を多く搭載しています。

補聴器を選ぶのなら、タイプや機能性を加味して選びましょう。

 

自分に合った補聴器を使えば、より快適に過ごすこともできます。

もし「間違えて買ったらどうしよう・・・」と心配なら、補聴器店に行き専門スタッフに相談してみるのもいいですね。

補聴器取扱店一覧:目からウロコの耳寄り情報局

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました